株式会社ヒューマンアルバ

cause依存症の原因

放っておくと、どんな問題が起こるの?

以下の問題が現れてきます。

    ①身体面

  • 身体的な耐性が形成されるため、アルコールや薬物を体や脳が欲求します。離脱症状が現れるようになると、その苦しさを緩和するためにますます物質を必要とします。
  • 肝臓疾患、癌の発症など、身体の損傷のほか、思考障害や記憶障害も引き起こします。
  • また、性機能が低下していきます。

    ②交友面

  • イライラし、その結果暴力等によるトラブルを頻繁に引き起こすようになります。
  • 依存度の悪化により自分の感情のコントロールができなくなり、親しい友人を失っていることが少なくありません。

    ③家族面

  • 配偶者、子供への暴言・暴力により、家族が苦しい状況に追い込まれます。
  • 離婚や子供の虐待に発展していくケースも多いです。

    ④社会面

  • 依存行動を繰り返すことで仕事が手につかなくなり、職を失うケースがあります。
  • 結果、収入がなくなり離婚・養育放棄などの問題が生じやすくなります。

こういった問題が現れていく中でも「やめたくてもやめられない」状態が続き、やがて人生に絶望していく中で犯罪行為や自殺行為に向かっていく人も少なくありません。

何が原因なの?

依存症の原因については、多くの専門機関で日々研究が進められております。ここでは、現状の代表的な原因をご紹介します。

    ①遺伝的側面

  • 物質依存の発症しやすさと遺伝との関連が、近年の研究で報告されています。
  • 例えば、アルコール依存については、依存症者の約3人に1人がアルコールを乱用する親を持っており、アルコール依存の父を持つ子どもの4人に1人は、自身がアルコール依存になりやすいといわれています。
  • また、双子研究ではアルコール依存の一致率は二卵性より一卵性の方が高い結果が得られています。このため遺伝の影響が強いと考えられています。
  • アルコール依存の発症に遺伝要因が占める割合はおよそ2分の1から3分の2と推定されており、例えばアルコールを体内で分解する酵素を生来多く持っているか否かで、アルコールに強い体質か否かが決まります。この体質はアルコール依存症の遺伝に強く影響を受けます。

    ②神経・生物学的側面

  • アルコールや薬物を長期にわたって乱用すると、脳内の神経細胞の機能が変化し、報酬効果(快感や喜び)を徐々に得にくくなります。
  • その報酬効果を得るために、より頻繁・より多量に薬物を使用するようになります。
  • 近年の研究結果では、脳内の神経細胞の機能変化が、不安や抑うつ症状の原因になるとされ、それらの精神症状を緩和するために、ますます物質を使用するようになるとの報告もあります。

    ③社会的側面

  • 社会生活の中での、ストレスに対する「回避行動」としてアルコールや薬物、その他依存対象を使い続けることも、原因の一つとされています。
  • 最初は仕事や家庭生活に支障をきたさずにアルコール・薬物等と付き合えている時期がありますが、その後、社会生活の中で様々な困難・ストレスと向き合う中でそれらの量・回数が増えていき、徐々にコントロールを失っていきます。
  • 一時的にでも生き辛さやストレスを軽減されるため、のめり込んでいき、最終的には「アルコール・薬物、その他依存対象物なしでは生きられない」状態になっていきます。

諦めずに、向き合いませんか。<回復のステップを見てみる>

pageTop